
今日から10月、身の回りでの変化が気になります。
特に値上げです。
- 厚生年金保険料 0.354%アップ
- スターバックス 12品目 10円アップ
- 王将 全体から 5~10円アップ
- キーコーヒー 直営の量売り 平均6%アップ
- 三井海上、あいおい 自動車保険 平均1.9%アップ
- 東京海上 自動車保険 平均0.9%アップ
- スカイマーク 大部分の渡船 最大69%アップ
- 日清ヨーク 出荷価格 6〜12円アップ
- 札幌市地下鉄 240円区間 10円アップなど
- 札幌市路面電車 一日乗車券 10円アップなど
- 日本たばこ産業 多数銘柄 3.5円/1本アップ
- 航空会社 燃油サーチャージ 値上げ
おそらく他にもありますが、値上げラッシュの秋になりました。
それ以外の変化では、、、
電話番号を変えずに電話会社の乗り換えが出来る「番号持ち運び制度(MNP)」がPHSも対象となります。
また、それと同時にPHSでも「080」「090」で始まる電話番号が付与されます。
それから、電話番号を使って短い文章を送れるショートメッセージサービス(SMS)も携帯電話とPHS間で使えるようになります。
これは、直接日本人消費者にか関係ありませんが、家電、バッグ、衣類などに限っていた外国人観光客の消費税免税対象が飲食料品、化粧品などの消耗品にも適応されます。
4月の増税に続き、この秋の値上げで、いよいよ地方経済は萎縮閉塞するでしょう。
安倍総理は、それをよくご存知だと思います。
昨日、衆参両院の本会議における所信表明演説で「地方の創生に向けて力強いスタートを切る」と強調されました。
ん? 創生?
創生、創生、創生 = 「初めてつくり上げること。また、初めてでき上がること」
やっぱり、今まで放置してたんだ。 やっとこれからなんだ。。。