2016.01.14
大阪府警 震災助成金詐欺容疑者を再逮捕
[2016.01.07 毎日新聞より引用]
東日本大震災で業績が悪化した企業を支援する国の助成金の詐欺事件で、大阪府警は大阪市の人材派遣会社「ビジービー」社長を新たな詐欺の疑いで再逮捕したと毎日新聞が伝えていました。
[コメント]
容疑者は実体のない関連会社を通じて「中小企業緊急雇用安定助成金(現・雇用調整助成金)」で約3億600万円をだまし取ったとされています。
受給要件として、被災地での売り上げが会社全体の1/3以上を占める事とされていましたが、容疑者は仙台支店の売り上げを全体の57%とし、要件を満たしたように装っていたとの事です。
金額の大小ではありませんが、3億円って。。。
2016.01.14
札幌 国の助成金詐取事件 有罪判決
[2016.01.06 静岡新聞SBSより引用]
国の地域再生中小企業創業助成金をだまし取ったとして詐欺罪に問われた札幌市の飲食店運営会社社長に対し、札幌地裁は懲役3年、執行猶予4年の判決を言い渡したと静岡新聞SBSが掲載していました。
[コメント]
手口は、知人の名義を借りて飲食店で労働者を雇ったように装うものであり裁判所は悪質と認定しました。
2016.01.14
東京都 空き家を活用なら補助金
[2016.01.04 朝日新聞DIGITALより引用]
全国の空き家の約1割が集中する東京都が、空き家を借り上げて職員宿舎として活用する介護事業者や、児童養護施設を出た子どもに空き家を貸す所有者らに、経費を補助する独自の有効活用策に乗り出すと朝日新聞DIGITALが掲載していました。
[コメント]
対象になるのは、災害時に高齢者や障害者ら特別な配慮が必要な避難者を受け入れる福祉避難所(約1,200ヶ所)周辺の空き家です。
災害時に迅速な対応が出来る様にする事が目的です。
また、児童養護施設を出た子どもを受け入れる空き家の所有者には、受け入れに必要な改修費の一部を都を負担。このほか、未就学児の学習支援のために空き家を活用する事も検討しています。
2016.01.14
政府が介護離職防止と育児支援に助成金
[2016.01.03 産経新聞より引用]
政府が社員の仕事と介護・育児の両立支援に取り組む企業を対象に新たな助成金を創設することが分かったと産経新聞が報じています。
[コメント]
介護や育児で離職する人は、年間10万人超とされていますが、現政権は「介護離職ゼロ」を目標に掲げています。
平成28年度からスタートする見込みです。
◆ 介護支援取り組み助成金(仮称)
企業規模は問わず、介護休業や時短措置を取りやすい工夫をした企業に60万円を給付すると予定。
(助成は1回限り)
◆育児介護支援プラン(仮称)
対象は中小企業。介護休業からの復帰プランを策定し取得者が出れば30万円。
復帰の時点でさらに30万円を給付する方向です。
社員が正規と非正規のいずれの場合でも可としており、給付額は1企業当たり最大120万円となる見込みです。